農業区画の作り方に関して質問をいただきました。
簡単にではありますが管理人のわかる範囲で紹介したいと思います。
メールでお返しするよりも画像と説明を交えた方が良いと思いましたので、
当記事にて回答という形にさせていただきます。
なお、管理人はただの一般人で、
シティーズ・スカイラインの隅から隅まで知っているわけではありません・・・(・_・)
従いまして、以下紹介する方法よりもっとスマートなやり方があるかもしれませんが、その辺りはご了承くださいm(_ _)m
農業区画の作り方(簡単な流れ)
まず最初に農業区画設置で大切な箇所を上げると。。。
天然資源「肥沃な土地」が必要
農業区画は産業区画
これらを踏まえて以下お読みください。
今回M様という方より頂いた質問ですが、ポイントは
農業区画の作り方がわからない。
区画を作って農業特区を設定しても、建物が建たない。
との事です(一部改変)。
質問者様のシティーズ・スカイラインがPC版なのかPS4版なのかは不明ですが、
管理人はPC版で遊んでいますので、以下PC版で話を進めさせていただきます。
(PS4版もおそらく同じような手順で区画設定が可能ではないかと思います。)
以下、管理人の環境ですが、日本語化Modの導入以外はバニラ版の状態です。
またDLCは何も使っていません。
※なんかおかしいと思ってよく見直したところ以下のModを使っていました。訂正します( -_-)
使用Mod
Steamy – More Steam controls
Font Selector
Japanese Localization EX Mod (日本語化拡張版MOD)
Japanese Localization Mod (日本語化MOD)
以上です。
日本語化関係が2つ、フォント変更、Steamのポップアップの位置調整
の合計4つを適用させていました。
天然資源「肥沃な土地」を確認しよう
まず農業区画には天然資源である「肥沃な土地」が必要となります。
区画→農業と選択した際、画像赤線で示した箇所に書いてありますね。
ですので天然資源の状態を確認します。
画面左上のメニュー→天然資源を選択するとマップの資源状況が確認できます。
黄緑色で示された辺りがまずまずの肥沃な土地になっています。
今回はここに農業区画を設置してみましょう。
ゲーム画面下部にある区画設定欄から指定範囲を塗りつぶし→次に横のタブを開いて「農業」を設定。
オートで国見団地という名前になりました。
インフラは必要です
このまま放置して大きな牧場とかできれば良いなぁ・・・
と思うんですが、
残念ながら当該エリアにも道路、水道、電気といったインフラは必要となります。
ですのでそれらを設置します。
(道路引きまくりですが、説明のためとご理解ください。)
人の流れを促すため道路を引き、水道も通しました。
電気については今回の農地「国見団地」上側に既に住宅があるので、
そこからいずれ引っ張ってくるだろうと思いますのでそのまま放置しました。
産業区画を指定しよう
農業区画といってもあくまでも「工業特化」の中の農業の区画というゲーム内セッティングですので、産業区画の指定が必要となります。
おそらくここが多くの方にとってなんとも理解し難いところなのだろうと思います。
私も最初、農業地指定すれば畑とか勝手にできるんだろうと思ってましたが、どうやら違うようです(・_・)
ということで、産業区画を設定します。おなじみの黄色の区画ですね。
既存の住宅地もとりあえず取り払って産業区画に変えておきました。
農業区画に建物ができる
ほどなく農業区画に建物ができ始めめます。
画像の場所はあまり肥沃な土地でも無いところでしたが、多少範囲外でもOKなようですね。
しばらく経った状態です。養豚場?ができていて豚さんがいます。
なおカメラを寄ると割と大きな声でブーブーと鳴いていました(›´ω`‹ )
隣には「キレてるフルーツ」という若干アレな名前の果物会社が・・・。
その後時間を進めた所このような感じになりました。
まだまだ未開拓地が多いですが、農業向けっぽい車も走るようになり次第にそれっぽくなっています。
農業区画設置のポイントまとめ
最後にまとめとしてポイントになる箇所は
- 天然資源「肥沃な土地」を確認する
- 農地を設定する
- インフラを整える
- 産業区画の設定
という感じかと思います。
以上農業区画設定の簡単な流れでした。
Mod等を使えばもっと色々とできるのだろうとは思いますので、
また何か良さ気なものがあったら紹介してみたいと思います。
これにて簡単にではありますが
Cities:Skylinesに農業区画を設定する方法の説明を終わりますm(_ _)m
今回の説明はPC版に基づいていますが、
PC版PS4版それぞれ良い所がありますので、
どちらが優れているとかそいういうものでは無いと管理人には考えます。
気軽に試しやすいPS4版という選択もありだと思います。
それと、買ってみて万が一ゲーム性が合わなかった時に中古で
スパッとさばけるというメリットがPS4版にはあると思います。
値崩れがしにくいタイプのゲームですしね(・_・)